俺のような海外に住んでいて、自国に戻る予定が特にない人間のことを英語でExpats(エキスパット)と呼ぶ。そしてエキスパットは境遇や精神性が似ているということもあり、エキスパット同士でルームシェアするのをを好む傾向にある。
このブログシリーズでは、海外でどうやってエキスパットとシェアハウスをするのかを紹介していきたいと思う。今回は、現在筆者の住んでいる北京編だ。次回はアメリカ編を書こうと思う。
中国では大家がいきなり家賃を大幅に上げたりするのは日常茶飯事である上に、ここ数年北京や上海のような大都市では全体的に家賃が高くなってきている。
中国に限らず海外に住むってことは引っ越しを頻繁にする可能性が高いってことね。(筆者はアメリカで3年間で色々あり、計6回引っ越した)
俺のような中国語を満足に話せないルーザー(笑)が不動産屋に行くなら中国語の通訳係が必要だし、英語が通じる不動産に行くと高額なサービス費用を払わされることになったりする。
でも出来れば簡単に、かつ安い物件で外人とシェアハウスしてみたい、と思うじゃない?
そんな方法あるの?
あ る ん で す 。 (え?詐欺っぽい?)
今回は俺たち外人勢が引っ越し先を見つける時に使う一番手っ取り早い方法を伝授したいと思う。北京に住んでいる外人がなにかとお世話になるウェブサイト上に自分の広告を貼るだけ!
筆者はこの方法でわずか2日程度で今住んでいる家を見つけた。
ウェブサイトはこれ
使用する言語は英語。
英語が苦手でも多少のコミュケーションができさえすればここに書いてある通りにすれば大体いけちゃう。
ユノウワライミン?(You know what I mean?)
1.アカウント作成
まずはウェブサイトを開き、ホームページのトップにあるRegister Hereボタンから自分のアカウントを作成する。
アカウントを作ったら確認のEメールと一緒にパスワードを渡される。
メールでパスワードを確認後、ベイジンガーへ戻って、さっきのRegisterボタンの横にあるLoginボタンからログイン。
※自分のプロフィールに自分の写真を載せたほうが広告の閲覧回数が上がる傾向にあるので、可能性を最大限生かしたいなら写真を載せよう。
2.広告の種類選択
ログイン状態になりました。トップページにPlace your Adというボタンがあるのでクリック。
Housing Classified Adをクリック
3.広告の内容作成
ここから実際に広告を書き、作成する。
タイトル、家賃のバジェット、場所、等を選択し、詳細を書く。勝手に運営側に広告を削除されないように、Define expiration date manually(自分で広告の有効期限を決める)を選択する。
※日本人のルームメイトを探しているんだったら英語と日本語両方で書くと良いだろう。
注意事項にもあるけど、英語以外の言語のみで書かれた広告は審査を通らない。日本人と住みたい人は英語と日本語両方を使って広告を書くと良いのではないでしょうか。
通常、注意事項を守って作成された広告は24~48時間位内に承認されアップされる。
- タイトル
普通すぎる例:
Japanese Man Looking for Bedroom (部屋を探している日本人男性)のような書き方はかなり一般的なので他の広告と似すぎてしまう。広告の量が多いので、多少ユニークにするのが良い!
目立たせる:
俺は一言「ナイス」な日本人と付け加えた。ついでにもう1つ2つタイトルに詳細を付け加えても問題無いので、希望場所の名前を付け加えた。予算を書くのもあり。
- 広告の内容
ルームシェアは同居人がどんな人物かで住みやすさが左右されるので、ミスマッチを極限まで省くためにもここでは色々自分の要望を書いておくことが重要だ。さらに、相手に自分がどんな人物かを伝える必要もある。
ここで言及すべきポイントは、
- 大体どのくらいの年齢で北京で何をしているか。
- どれぐらいの期間住むことを予想しているか。
- 何語を話せるか。
- どんな性格か。明るく社交的だとアピールするのが好ましい。
- どんなライフサイクル、及びライフスタイルか(例:月~金は仕事で土日休みだ等)
- どんな人と住みたいと希望しているか
- 綺麗好きで家でうるさくしないとアピール(嘘になるなら絶対書かないほうが良い)
- 家賃の予算
- 自分の連絡先(Eメール、携帯番号等)
以下、 筆者が昔作った広告のサンプル。(ウェブサイトのデザインが現在のものと違う)
後はルームメイトを探している人からの連絡を待つだけ!その後の大体の流れは、メッセージ等でその家に住んでる人と連絡を取り、家を見に行く日にちと待ち合わせ場所を決定する。
家を実際に見る際に聞いておくべきことは、
- ルームメイトのライフサイクル(何時に起床・消灯、何時にシャワーを使うか、良く友達を招くか、等)
- 変な隣人が住んでいないかどうか
- 最寄り駅・バスへのアクセス
- 近くに良い感じのスーパーがあるか(”良い感じ”の定義は人それぞれ違いますが、ここではインポート系のスーパーを指している)
- ホットシャワーが何分もつか
- 電気代、水道代、インターネット、いわゆるユーティリティ諸々が月々どれぐらいかかるか
- 冬にヒーターがちゃんと作動するか(超重要)
等
まあそれぞれ気にするところが違うと思うけど、 こんなところかな!
そしてエキスパットと一緒に住みだした後は、仲間を沢山作って異文化交流!
そして国際系リア充へ・・!
以上が大体の流れだ。ここに書いてあることをちゃんとできれば必ず外人と一緒に住むことができる!
他の疑問があるなら上記のアドレスから直接ベイジンガーに質問もできるよ。別に俺に質問くれても問題は全くない。
ケニー
スキルアカデミーでウェブマーケティングを担当しているケニーです。
こちらのブログでは、海外生活のノウハウ、海外企業で働く際のポイント、実用的ビジネス英語など、海外生活が長い僕ならではの記事を書いていこうと思います。ブログで書いて欲しいテーマなどあればコメント欄でもメールでもなんでも良いので連絡してください!