カテゴリー別アーカイブ: 佐久間陽一郎

仕事人生における”envelope”と”explore”

「既に確認済みの安全圏」を”envelope”(封筒)という。「”envelope”の外へ出ること」を”explore”(冒険)という。仕事人生では好むと好まざるとにかかわらず、「封筒」を破って外の世界に踏み出さねばならないことがある。まずは”envelope”の存在を意識することだ。

スキルアカデミー 佐久間陽一郎


「山川草木悉皆成仏」は仏典には出てこない

私のスタートアップ講座『能力のプロファイリング』の第4部「価値感のプロファイリング」補章1「日本人には動機がないという考え方」で、「日本の仏教」の特殊性に触れた。「山川草木悉皆成仏(さんせんそうもくしっかいじょうぶつ)」という思想は、インドや中国にもない日本独特の思想だと書いた。若干、正確性を欠くことが判明したので、以下、修正しておきたい。

スキルアカデミー 佐久間陽一郎


大塚家具の大塚会長に付いて行くことを決めた社員達?

公開企業の創業家の内紛。たまにある話しだが、それに巻き込まれる社員達は大変だ。意図せずサラリーマン人生の岐路に立たされる。大塚会長の貴社会見に同席した社員達の表情をどう読むか?

スキルアカデミー 佐久間陽一郎


誰でも使えるマーケティング・リサーチの定量的分析法

『誰でも使えるマーケティング・リサーチ(イノベーション編)』の姉妹編『誰でも使えるマーケティング・リサーチ(アナリシス編)』の開講だ。素人でも多変量解析ができるよう、たくみにガイドする。シード・プランニングの牛澤賢二氏の5回シリーズ開始。

スキルアカデミー 佐久間陽一郎


「分かる」会計の本、遂に登場する

会計の本に挑んで「討ち死に」する人がいかに多いことか。しかしこの講座は違う。ビジネス上必要な会計知識――企業会計――が、分かるように書かれている。毎回「理解度チェックテスト」を用意されており、一歩一歩、着実に前に進むことができる。

佐久間 陽一郎


自家学習(自らの意思と金による学習)のすすめ

日本企業は社員教育に驚くほど金をかけていない。経営者は教育研修が業績を上げるとは考えていないからだ。ではそんな会社に依拠していていいのか、いや、いいはずがない。自家学習をおすすめする。自分の意思と金による学習の方がずっと身に付く。

佐久間陽一郎


B2Bの中小企業にも役立つマーケティング・リサーチ

読ん直ぐ分かり、実践できるマーケテイング・リサーチのシリーズが始まる。著者は三留修平氏、講座名は『誰でも使えるマーケティング・リサーチ』「イノベーション編」だ。マーケティング・リサーチでイノベーションを興そう。

佐久間陽一郎


「動機とは何か?」を読んだ方への問題の回答

スタートアップ講座(上)『能力のプロファイリング』の第2部「動機とは何か?」を読んでいただいた方への動機に関する問題の回答だ。毎日続く犬との散布を支えているのは、達成動機だろうか、親和動機だろうか、権力動機だろうか?類推できるのか?

佐久間陽一郎


「動機とは何か?」を読んだ方への問題

スタートアップ講座(上)『能力のプロファイリング』の第2部「動機とは何か?」を読んでいただいた方への動機に関する問題だ。毎日続く犬との散布を支えているのは、達成動機だろうか、親和動機だろうか、権力動機だろうか?

佐久間陽一郎


巨視的に21世紀を俯瞰するのに最適な本の復活

山下義通氏の『日出る国の復権』がここに復活した。スキルアカデミーとしては、嬉しい限りである。日本の再繁栄の長期シナリオが分かりやすく描かれている。このような長期的視野に触れることは、あなた自身やあなたの会社の将来を考えるのに役立つ。

佐久間陽一郎